に投稿

2025年 西大門区にある新村(シンチョン)&梨大(イデ) ワンルーム家賃完全ガイド – 平均家賃情報!

💕 2025年 西大門区にある新村(シンチョン)&梨大(イデ) ワンルーム家賃完全ガイド – 平均家賃情報!

アンニョンハセヨ🙋‍♀️

ハートステイコリア
ご入居サポート担当者です💖

みなさん!新村(シンチョン)・梨大(イデ)周辺でお部屋探し中ですか?

韓国留学、語学研修、ワーホリ、K-POP練習、整形、ダンス、就職まで!
ソウルで短期・長期滞在が必要な方のために、最新のワンルーム家賃情報をまとめました🏡✨

新村駅の周辺は、築年数の古いヴィラやワンルームが多い一方で、
梨大駅周辺は比較的新しいオフィステルが多いのが特徴です。
どちらも魅力的なエリアなので、こういった住宅タイプの違いもぜひ参考にしてください!

💖新村駅周辺

◾保証金の平均:500〜1000万ウォン程度
◾家賃の平均:55〜150万ウォン程度
◾管理費の平均:5〜15万ウォン程度
◾合計月額費用:60〜165万ウォン程度

延世大学(ヨンセデ)、西江大学(ソガンデ)、弘大(ホンデ)などの大学街に近く、学生や社会人に人気!
交通アクセスも便利な、2号線+京義中央線+空港鉄道路線エリアです!

👇新村駅の物件を見てみる👇

https://heartstay.house/?s=%E3%82%B7%E3%83%B3%E3%83%81%E3%83%A7%E3%83%B3

💖梨大駅周辺

◾保証金の平均:1000万ウォン程度
◾家賃の平均:92〜110万ウォン程度
◾管理費の平均:10〜12万ウォン程度
◾合計月額費用:102〜122万ウォン程度

梨大駅周辺は、新村に比べて比較的静かな生活環境です!

👇梨大駅の物件を見てみる👇

https://heartstay.house/?s=%E6%A2%A8%E5%A4%A7

梨大も新村も、同じ西大門区にあるのに
家賃も雰囲気もけっこう違います!
自分にぴったりのお部屋をじっくり探してみてくださいね!

💡 Tip!

✔ 家賃を抑えたいなら?駅から少し離れたエリアもおすすめ!
✔ 短期滞在の場合?保証金が低めの部屋を選ぶのが◎

📩 気になることがあればDMで気軽に聞いてくださいね✨
みなさんのソウルライフを応援しています💕

 


お問い合わせ

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

HEARTSTAY MEMBERSとは?

に投稿

2025年江南(カンナム)区の賃貸完全ガイド – ハートステイと一緒にチェックしよう! 💕

2025年江南(カンナム)区の賃貸完全ガイド – ハートステイと一緒にチェックしよう! 💕

アンニョンハセヨ🙋‍♀️

ハートステイコリア
ご入居サポート担当者です💖

皆さん!
2025年の江南区の平均賃貸価格について詳しく調査しました。
特に、韓国留学、語学研修、K-POP、ダンス、美容整形、仕事などを
目的に長期・短期滞在を考えている方に役立つ情報になればと思い、準備しました!🌸

🏙️ 江南区エリア別平均賃貸情報

江南区はソウルでも人気のエリアの一つで、
便利な交通機関とさまざまな施設が整っているため、
多くの人に選ばれています。

ただし、エリアによって賃貸価格に大きな差があるので、
事前に知っておくと予算計画に役立ちます!

💖 駅三1洞

平均保証金:1,000万ウォン
平均月額家賃:110万ウォン
平均管理費:15.5万ウォン
月額合計費用:約125.5万ウォン

駅三(ヨッサム)1洞は、江南駅に近く、
多くの企業や塾が密集しているため、
交通や生活がとても便利なエリアです。
ただし、その分家賃もやや高めです!

👇 駅三の物件をチェック 👇
https://heartstay.house/?s=%E9%A7%85%E4%B8%89

💖 駅三2洞

平均保証金:1,000万ウォン
平均月額家賃:85.5万ウォン
平均管理費:15.5万ウォン
月額合計費用:約101万ウォン

駅三(ヨッサム)2洞は、
1洞よりも住宅環境が落ち着いており、
家賃も比較的リーズナブルなエリアです。静かな環境で暮らしたい方におすすめです!

👇 駅三の物件をチェック 👇
https://heartstay.house/?s=%E9%A7%85%E4%B8%89

 

💖 新沙洞

平均保証金:1,000万ウォン
平均月額家賃:120万ウォン
平均管理費:16万ウォン
月額合計費用:約136万ウォン

新沙洞は、江南区の中でもトレンディなエリアで、
カロスキルやブランドショップ通りで有名です。
ショッピングや文化を楽しみたい方には最高の場所ですが、
その分家賃も高めです!

👇 新沙洞の物件をチェック 👇
https://heartstay.house/?s=%E6%96%B0%E6%B2%99

💰 予算計画の立て方

江南区で生活するには、毎月 約100~140万ウォン
住宅費(家賃+管理費)を想定しておくと良いでしょう。

また、入居時には 1,000万ウォン(1年契約基準)の保証金
事前に準備しておくことをおすすめします。

さらに、短期(3ヶ月以下)の契約の場合、
保証金は100~300万ウォン程度 で契約可能ですが、
家賃が10~20万ウォンほど上がる傾向 があります!

江南区はソウルでも交通が便利で、さまざまな施設が揃っているため、
韓国に初めて来る方にもおすすめのエリアです。
もちろん、自分の予算に合わせて選ぶことが一番大切ですね! 💕

ハートステイでは、今後もソウル各エリアの賃貸情報を
随時アップデートしていきますので、ぜひチェックしてください!

質問があれば、
いつでもコメントやメッセージでお尋ねくださいね😊

 


お問い合わせ

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

HEARTSTAY MEMBERSとは?

に投稿

[韓国の賃貸契約のコツ] 韓国の家を契約する際は「信託登記」に注意してください!

[韓国の賃貸契約のコツ] 韓国の家を契約する際は「信託登記」に注意してください!

アンニョンハセヨ🙋‍♀️

ハートステイコリア
ご入居サポート担当者です💖

韓国での新しい生活を始めるとき、
「住居」は非常に重要な要素です。

希望のエリアで気に入った家を見つけたのに、
「信託登記」という用語に出会うと馴染みがないかもしれません。
このポストでは、「信託登記」の
概念と契約時に知っておくと
良い情報を客観的に説明します。

信託登記とは何ですか🏡📝

信託登記とは、
不動産の所有権が一般個人ではなく
「信託会社」という金融機関の
名前で登録されている状態を言います。

基本構造は次の通りです。

◾ 元々の家主(委託者/信託者)が自分の不動産を信託会社(受託者)に託す
◾ 信託会社はその不動産を管理・運営する
◾ 発生する利益は指定された人(受益者)に還元される

日本の「信託登記(しんたくとうき)」
類似した概念だと理解していただければと思います。

信託登記不動産の特徴 📝


信託登記された不動産は一般不動産と異なる特徴がいくつかあります

所有権の移転:信託が設定されると、
法的に所有権は信託会社(受託者)に完全に移転します。

賃貸権限:信託契約によって賃貸借契約を締結できる権限が決まります。
一般的には信託会社にありますが、
契約によって元の所有者(委託者)に
も付与されることがあります。

登記簿と信託原簿:不動産の信託状態は登記簿謄本に
表示されますが、詳細な内容は「信託原簿」という別途の文書に記録されます。

信託登記不動産契約時に知っておくべき事項

1. 信託原簿を確認する

信託登記不動産を契約する際は「信託原簿」を確認することが重要です。

信託原簿には次の情報が含まれています

受託者(信託会社)と委託者(元の所有者)の情報
受益者情報
賃貸権限が誰にあるかに関する情報
特約事項

信託原簿は最寄りの登記所で発行してもらえます!

2. 賃貸権限を確認する

信託不動産契約で最も重要な点は、賃貸権限が誰にあるかを確認することです

信託契約により賃貸権限は信託会社(受託者)または元の所有者(委託者)にある場合があります。
賃貸権限がある当事者と契約することで法的保護を受けることができます。
賃貸権限がない人と契約すると、転入届と確定日付を受けても法的保護(対抗力と優先弁済権)が認められないことがあります。

3. 契約当事者を確認する

契約書に明示された契約当事者が実際に賃貸権限を持つ人なのかを確認することが重要です。

信託会社が賃貸権限を持つ場合:契約書に信託会社が賃貸人として表示されていなければなりません。
元の所有者が賃貸権限を持つ場合:これを証明できる信託原簿の内容や文書が必要です。

終わりに

信託登記不動産は一般不動産と異なる特徴がありますが、
適切な情報と手続きさえ知っていれば安全に契約することができます。

契約前に信託原簿を確認し、賃貸権限がある当事者と契約することが重要です。
韓国で部屋を契約する際には、このような複雑な状況がしばしばあります。
ハートステイと一緒なら、専門のステイコーディネーターがこのような問題を一緒にサポートします。
安全な韓国定着のために、
ハートステイと共にしましょう。💞

 

お問い合わせ

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

HEARTSTAY MEMBERSとは?

に投稿

韓国は今もすごく寒いですが、明日から更に寒くなります!

冬のソウルでの寒さに関する注意喚起と、建物の凍結防止対策に関する案内。

韓国は今もすごく寒いですが、明日から更に寒くなります!
入居者の皆様へご案内いたします。

ボイラーはつけっぱなし?!

21日からはソウルは
零下10度以下程ですごく寒くなります。
韓国のボイラー中には水が入っており、
そんな日に電源を止めてしまうと、
カッチンコッチンに凍ってしまって、
使用することができなくなり、
修理代も居住者持ちになってしまうのです。

ですので、4~5時間学校に行ってくるときも、
2週間くらい日本に帰省するときも、
オンドルのスイッチは完全に止めずに、
外出モード(외출 모드)
または、12~16度くらいに設定して、
つけっぱなしにしておきましょう。
もったいない?大丈夫です。

ぬるくつけておく分に
はそんなに料金は上がりません。
むしろ、壊れたら修理代は、
15万ウォンくらいです。
それに、とても冷たくなったボイラーの
水をまたガンガン温めなおすのは、
ボイラーにも負担が大きいそうですよ。
冬の外出は、外出モードでつけっぱなし!

これを忘れないでくださいね。

 

 


お問い合わせ

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

HEARTSTAY MEMBERSとは?

に投稿

K-ETA免除延長、知っておくべき情報

航空券広告(K-ETA免除延長に関する情報を含む)。

K-ETA免除延長、知っておくべき情報

アンニョンハセヨ
ハートステイコリア
韓国情報担当です🙋‍♀️✨

K-ETA一時免除措置が2025年12月31日(水)まで延長されました。
対象国の国民は電子渡航認証なしで韓国を訪問することが可能です。

免除対象国

日本、アメリカ、台湾、香港、マカオ、
ドイツ、オランダ、ノルウェー、ニュージーランド、
デンマーク、ベルギー、スウェーデン、スペイン、シンガポール、イギリス、
オーストリア、イタリア、カナダ、ポーランド、フランス、
フィンランド、オーストラリアなど

 

現在K-ETA一時免除が実施中であり、延長が決定いたしました。

 

免除対象国であってもK-ETAの特典(入国カード記入省略など)を受けたい場合は、
K-ETAを申請・取得することができます。

(※申請には手数料がかかります。)

🌟 ハートステイと一緒に留学準備を!

K-ETA一次免除の延長措置によって入国時の手間が省けるので、
韓国滞在や留学を計画している方々には嬉しいお知らせですね!
ご質問などございましたら、お気軽にハートステイコリアにお問い合わせください!

 

 


お問い合わせ

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

HEARTSTAY MEMBERSとは?

に投稿

韓国で人気のヨーグルト専門店

韓国で人気のヨーグルト専門店を紹介しているブログのメイン画像

 

アンニョンハセヨ

ハートステイコリア

韓国情報担当です🤩✨

 

 

韓国で人気のヨーグルト専門店を紹介しているブログのメイン画像
メイン画像

 

 

本日は

ヨーグルトの硬さや大きさなども

様々で自分で好きなトッピングを選ぶ事が

できるそんなヨーグルト専門店

GREEK DAYをご紹介致します🩷

 

韓国現地の方にも

観光客の方にもとても人気なお店です🥰

 

 

韓国で人気のヨーグルト専門店の外観の様子
外観

 

 

店舗は場所によって違いますが

現在は韓国内に10店舗程あります🙂

 

お店に入ると

ヨーグルトが並んでいる冷蔵棚があり

硬いヨーグルト柔らかいヨーグルト

そしてサイズを選びます🩷

 

柔らかいヨーグルトはよくマートなどで

購入できるタイプとよく似ていますが

硬いタイプのヨーグルトは

クリームチーズくらいしっかりとした

ヨーグルトなんです🥰

 

 

韓国で人気のヨーグルト専門店で販売されているヨーグルトの写真
ヨーグルトの写真

 

ヨーグルトを選び終えたら

トッピングのはちみつやフルーツを選んで

購入したり、最初からフルーツ🍎などの

トッピングがされている物も売っています🤩✨

 

韓国で人気のヨーグルト専門店で販売されているヨーグルトの写真
ヨーグルトの写真

 

シリアルが付いていたり

この商品に固形のはちみつをトッピングして

甘くして食べる事も可能です🥰🩷

 

基本のヨーグルトは約3000₩程

トッピングも3000₩程からあります🩷

最初からトッピングがされている物も7500₩程で

販売されています🍓

 

韓国で人気のヨーグルト専門店の店内の様子
店内の様子

 

 

店内の冷蔵庫で購入した物を

無人レジでバーコードをスキャンして

購入も可能ですが

画面操作での購入も可能です🙂✨

 

韓国のビヨットヨーグルトが人気ですが

このGREEK DAYでは細かく

ヨーグルトを選べるのと

本当に満腹になるくらいの量があるので

朝ごはんとして利用してもよさそうです🙋‍♀️🩷

 

フルーツもとても甘いので

色々な種類を入れたり

一種類のフルーツで楽しんだり…🍎🍓

はちみつだけでシンプルな味を楽しむのも

おすすめです🤭🩷

 

GREEK DAY 狎鴎亭店

GREEK DAY ホンデ店

 

 

店舗もまだまだあるので

近くの店舗を見つけて

ぜひオリジナルのヨーグルトを

楽しんでみてください🥰✨

 

 

本日は韓国でも大人気のヨーグルト専門店を

ご紹介致しました🥣

 

辛い物を食べた次の日などに

素敵な店内と美味しいヨーグルトで

韓国での思い出をぜひ作ってください🙂✨

 

 

韓国では一人での食事ができないお店もあります…

自炊をするのもなかなか難しいのが現状です…

そんな時に作りたてを食べれたり

持ち帰ったりできるFOOD CAFEについても

ご紹介しております🤗

 

 

そんな韓国での美味しいひとりごはんについては

こちら🍲

 

 

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

 

に投稿

韓国のお弁当屋さん

韓国での美味しいお弁当屋さんの紹介。ボントシラクとハンソッ弁当の紹介。メインの画像

 

アンニョンハセヨ

ハートステイコリア

韓国情報担当です🙋‍♀️✨

今回ご初回するのは

韓国で人気なお弁当屋さんです🥰

 

 

韓国での美味しいお弁当屋さんの紹介。ボントシラクとハンソッ弁当の紹介。メインの画像
メイン画像

 

 

日本からの留学生や韓国にいらっしゃる方から

よく聞かれるのが食事についてなのですが

一人で食べる場所が分からなくて

コンビニになってしまいます…などの意見を

よく聞きます🤔💦

 

前回ひとりごはんのご紹介を

したのですが学校帰りや

ホテルでのお食事がしたい方にも

お勧めのお弁当屋さんがあるんです🙋‍♀️✨

 

 

お弁当は韓国語で

도시락(トシラク)と言います🥰

ピクニックに持っていったり

会社に持って行ったり

コンビニでも買えるお弁当も

全てトシラクと言います🤭

 

 

韓国での美味しいお弁当屋さんの紹介。ハンソッ弁当のお店の外観
お店の外観の写真

 

 

今回は2つのお店をご紹介します🤗

まずは본도시락(ボントシラク)です✨

 

 

韓国での美味しいお弁当屋さんの紹介。ボントシラクとハンソッ弁当の紹介
お弁当の写真

 

 

ボントシラクはおかずの量や種類も

豊富で、栄養のバランスも考えられている

メニューが多いです🥰

 

そして韓国料理をそのままお弁当にした

印象です🙂✨

家に持ち帰ってゆっくりお食事するのも

お勧めです🤭🩷

 

価格も外食するより少しお手頃な価格なので

留学生活中でもありがたい存在です🥹

 

 

次にご紹介するのは

한솥(ハンソッ)です🙂

こちらはどんぶり類や汁物などの販売もあります🥰

 

 

韓国での美味しいお弁当屋さんの紹介。チキンマヨ弁当の写真
お弁当の写真

 

 

上記のメニューは

ハンソッの中でも人気なチキンマヨです🙂

このようなどんぶり類なども充実しているので

気軽に食べられます🤭✨

 

学校の近くにも店舗がある事が多いので

学校帰りにも購入できるのも助かります🤗🩷

 

お持ちかえり専用店舗と食事ができる店舗が

あるのでお近くの店舗を探してみてください🥰

 

 

韓国での美味しいお弁当屋さんの紹介。マンドゥ弁当の写真
お弁当の写真

 

 

そしてハンソッでは汁物のお弁当もあります🙋‍♀️✨

留学生活では食事の悩みが尽きません🥹💦

 

どんな物を食べたらいいの?

安くておいしいごはんが食べたい!という声が

多かった為、今回はお弁当屋さんを

ご紹介させて頂きました🙋‍♀️🩷

 

 

以前は韓国でのファミレス的存在の

キンパ天国(FOOD CAFE)をご紹介させて

頂きましたが、お弁当屋も

留学生活でとても役に立つ存在です🥰✨

 

キンパ天国のご紹介はこちら🙋‍♀️

 

 

 

一言メモ📒

韓国では現在物価の高騰が激しく

果物や野菜など…日本の2倍~3倍ほどします💦💦

卵なども10個入りなどは600円程…😣

バイトをしながら生活をされる方にも大打撃です🥹

でもやっぱり美味しい食事はしたいですよね…

そんな時はお弁当屋さんだったりキンパ天国を

利用して楽しい留学生活を送ってください🩷

 

 

本日は韓国のお弁当屋さんについて

お話させて頂きました🤗

 

お弁当屋さんやキンパ天国を利用して

充実した韓国生活を送ってください🥰

 

 

 

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

 

 

 

に投稿

韓国にファミレスってあるの?

韓国での食事についての紹介ブログのお店の外観の写真

こんにちは🙋‍♀️✨

ハートステイコリア

韓国情報担当です🩷

韓国での食事についての紹介ブログのタイトル画像
メイン画像

 

韓国留学しているみなさま‼

旅行でいらっしゃるみなさま‼

 

これから留学を予定しているみなさまの

生活の役に立つ情報をご紹介致します🙋‍♀️✨

本日は韓国での食事についてご紹介致します🩷

 

 

韓国での食事についての紹介ブログのお店の外観の写真
お店の外観

 

 

韓国にファミレスみたいな場所ってありますか?😯

とよく聞かれるのですが

日本のような洋食の提供は

少ないですが、キンパやトンカツ

チゲ類などを食べられる

김밥천국 (FOOD CAFE)があります🥰

 

キンパ天国という名前なのですが

キンパの種類はもちろん

メニューの多さも豊富なんです🥰🩷

 

 

韓国での食事についての紹介。メニュー表の画像
豊富なメニュー

 

 

価格も1万₩以内で食べられる物も多く

店舗数も多いので自宅の近くに店舗があるかも

しれません😯🩷

 

チェーン店ですがお店の名前が

キンパ天国FOOD CAFEという名前だったりします🩷

 

オーナーさんが違うと多少のメニューの

違いはありますが

メニューの豊富さはどちらも豊富です🤗✨

 

キンパは普通のキンパやチーズキンパなどなど

10種類ほどあるお店がほとんど!

こんなキンパもあるの⁉と新しい味に

出会えるかもしれません🥰✨

 

 

韓国での食事についての紹介。キンパの写真
キンパの写真

 

 

韓国はみんなで食事をする文化なので

お店によっては2人からのお店もあります。

大鍋のチゲ屋さんや、焼き肉屋さんは

2人以上が多いのでなかなか外食も

迷ってしまいます…😣💦

 

物価も上がっている為

自炊をするよりも外食をする事が安かったり…

韓国は一人暮らしが少ないので

一人用の食材や冷凍食品なども少ないのが現状です💦

 

コンビニのごはんもおいしいですが

安くて暖かい食事が食べたくなった時に

ぜひ利用してみてください🥰🩷

 

一人で食事が出来る場所は

ファーストフード店などもありますが

本日ご紹介するキンパ天国が優秀なんです🙋‍♀️✨

 

 

韓国での食事についての紹介。店内の様子
店内の様子

 

 

キンパは注文してから巻いてくれるので

暖かい美味しいキンパを食べる事が出来ます☺️🩷

しかもお持ち帰りも出来ます✨

 

 

✔️ここで一言メモ

韓国はさつまいもをよく食べるので

ピザにもさつまいもが使われていたり

とんかつの中にさつまいもが入っていたり✨

 

キンパ天国にはそんなさつまいもとんかつが

あるのですがとても美味しいんです🤗

 

ピザを食べる際もぜひさつまいものピザを

食べてみてください🩷

 

 

韓国生活での食事について

お勧めをよく聞かれる事があります…🤔

 

野菜や小麦類などもとても高く

日本のように自炊や買い物が難しい中で

安い値段で美味しい物が食べられる

キンパ天国をぜひ利用して楽しい韓国生活を

送ってください🥰

 

 

 

韓国のカフェについてはこちら🙋‍♀️

🥨韓国のオススメカフェ🥨

 

 

 

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

に投稿

韓国の地下鉄・バス定期券誕生‼

韓国の交通機関で使用できる定期券カードの紹介のメイン画像

 

アンニョンハセヨ🙋‍♀️

ハートステイコリア

韓国情報担当です🥰

 

みなさま‼️

韓国に来た際に利用している

交通カードに定期券が誕生しました✨

 

本日はそのついに登場した

韓国の公共交通機関

地下鉄とバスで使える

定期券についてご紹介します‼

 

 

韓国の交通機関で使用できる定期券カードの紹介のメイン画像
メイン画像

 

 

韓国での生活でとても便利な

電車やバス

通学や通勤で利用したり

遊びに行くときにも利用したりと

生活にはかかせない存在です。

 

更に、最近は道に置いてあるレンタル自転車を

利用して移動する方も多くなっています。

 

学校や出勤で

交通カードを使用して移動していると

思いますが

以外と金額が高かったり

残金チャージをし忘れてしまったり

最近は現金を持つことも少なくなり

都度の現金でのチャージに手間がかかったりと…

 

不便な事が多かったのですが

ついに定期券が誕生しました✨

 

 

韓国の交通機関で使用できる定期券カードの紹介
交通カードの紹介

 

 

しかもこの定期券

ソウル市内の対象路線であれば

どこでも乗れるんです‼

 

もちろん対象であればバスも利用可能‼

現在、ソウル市内のバスは

ほとんど対応しているようです🚌

※対応しているバスはバスの前方部分に

対応バスとの紙が貼ってあります。

 

韓国は比較的交通費は安いですが

片道1500₩程でも往復で3000₩..学校で毎日使用して

他にもバスを利用したりすると

あっという間に70000₩くらいになってしまうんです…😯

 

毎日の往復とその他の移動で

大切な留学費用から交通費に使われる

割合が思ったよりも多いんです😣💦

 

電車とバスのみの利用であれば

30日間で62000₩

 

道にある自転車の利用もする場合は

30日間で65000₩です🤗🩷

 

 

韓国の交通機関で使用できる定期券カードの紹介
交通カードの紹介

 

 

現在は先払いになるので

使用した分だけの決済や後払いには

対応していないそうです🙋‍♀️

 

対象路線は

地下鉄の1号線~9号線

新林線、牛耳新設線

京春線、盆唐線、京義中央線

更に空港鉄道も使用可能との事ですが

金浦市や仁川市は3月から参加予定との事なので

空港までの対応も要チェックです🤗🩷

 

 

韓国の交通機関の定期券についての対象路線写真。
対象路線

 

カードで手にするかモバイルかを選択できますが

現在はモバイルはアンドロイドのみの対応しています🤔

 

注意点はソウルから乗車して

仁川などで下車の場合は利用可能ですが

ソウル以外からの乗車には未対応です😣

 

カードはコンビニなどで購入可能ですが

購入後に設定などがあるので

事前準備も必要です😯‼️

 

1️⃣交通カードの購入

2️⃣カードの裏面のQRコードを読み取る

3️⃣ホームページに入りカードの登録をする

4️⃣駅構内の無人チャージ機でチャージする

 

チャージをしたら5日以内には

使用を開始しないといけないとの事なので

注意が必要です😣💦

 

本日は韓国で1月27日から利用が開始された

ソウル市内定期券について

ご紹介致しました🤗🩷

 

 

韓国の交通機関で使用できる定期券カードの紹介のまとめ
まとめ

 

 

留学中の方も

これから留学を検討されている方も

ぜひ定期券を使って交通費を

削減してください🩷

 

🩷旅行で大活躍のカードもご紹介🩷

NAMANEカード

 

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐

 

 

 

 

 

 

 

に投稿

韓国の本屋さんってどんな場所?

韓国生活に役立つ本屋の紹介のメイン画像

アンニョンハセヨ

ハートステイコリア

韓国情報担当です。

 

韓国留学は

学校に通う方や、ワーホリでいらっしゃる方

お仕事でいらっしゃる方など…

 

韓国生活に役立つ本屋の紹介のメイン画像
メイン画像

 

そんな中で

試験だったり調べたい事があったり

日本の本が必要になったりと…

 

そんな時に 사점 に行くのですが

本日はその中でも代表的な

教保文庫についてご紹介致します。

 

韓国語では 교보문고 (キョボムンコ)と表記します📚

ここでは海外からの留学生用などの

テキストコーナーがあり、

TOPIKのテキスト単語のテキスト

揃っています🫨✨

 

TOPIKのテキストだけでも種類がとても

豊富なので自分に合った物が見つけられます🥰

 

そして韓国で販売している教材は

日本語での表記が無い物が多いので

勉強にとても役に立ちます🙋‍♀️📚

 

学校で韓国語だけで学んでも

自宅で母国語に触れてしまうと

なかなか韓国語に慣れるまで

時間がかかってしまいますが

韓国語に触れる時間が多いほど早く身に付きます🤔✨

 

辞書も韓国語の単語を韓国語で

説明している物だったりするので

最初は難しくてもだんだん理解できてくるので

楽しくなっていきます🤗✨

 

最近は日本でも多くなってきていますが

本屋さん内でゆっくり座って

本を選ぶことも出来ます📒

 

韓国語の塾や学校で使用している

テキストが売っている事もあるので

韓国語だけでなく英語や

日本語を学べるテキストや

様々なシチュエーションで使用できる

テキストが豊富に揃っているのも

ありがたいです🥰✨

 

韓国の留学生活に役立つ本屋さんの紹介。販売されているテキストの紹介
テキスト紹介

 

更に韓国で上映されて人気があった映画などが

小説になって販売される事もあるので

映画を見てから小説を買って読むのも

オススメです😍💕

 

韓国留学で役立つ本屋の紹介。店内の様子。
店内の様子

 

また、文房具店と本屋さんが

一緒になっている場合が多く

テキストを買ったついでに

文房具も一緒に購入して準備も完璧に

できちゃいます🤗✨

 

韓国は文房具や雑貨も豊富なので

見ているだけでもわくわくしちゃいます😍💕

 

韓国で人気な文具や雑貨が揃っているので

お土産に出来る物も多いので

旅行の際もぜひ立ち寄ってみてください🙋‍♀️

 

韓国留学で役立つ本屋の紹介。店内の様子。
店内の様子

 

またカフェが一体化している店舗もあるので

1日でやりたい事が全て叶うような場所です☕✨

 

どこの店舗でもかなりの広さがあり

種類もたくさんあるので

韓国語のテキストなども

ぜひ韓国で購入してみてください😍

 

本屋さんでもキオスク機を使っての

セルフレジ、キャッシュレスが増えているので

ぜひ韓国内で使えるデビットカードを

の使用もオススメです☺️

韓国内での専用カード

NAMANEカードについては こちら🙋‍♀️

 

韓国留学生活に役立つ本屋の紹介。韓国の本屋さんの特徴を記載
本屋の特徴

 

意外と最近は行くことが少なくなった本屋さんですが

韓国の本屋さんに行くと印象が変わると思います🫨✨

留学生活でも役に立つ教材がたくさんあるので

ぜひ韓国生活で利用してみてください🥰

 

 

本日は韓国の本屋さんについて

ご紹介しました☺️

 

次回も韓国の情報を発信していきますので

ぜひご期待ください🩷

 

 

 

Instagram⭐

Twitter⭐

LINE⭐